Etupirka(エトピリカ)のエレクトーン演奏


【情熱大陸】のエンディングテーマ:『Etupirka(エトピリカ)』のエレクトーン演奏

演奏者:戸羽 俊夫(37歳)。
レベル:ヤマハエレクトーン演奏グレード6級。
使用エレクトーン:EL-900m。

演奏者の一言:約10年前、ヤマハ教室のエレクトーンコンサートで演奏した曲です。当時はコンタクトをしていたので、メガネを外して弾きました。というよりなぜかメガネを外して演奏したくなったのでメガネをしないで演奏しました^^

現在、コンタクトレンズは持っていないので、裸眼での演奏です。どうでも良いのですが、視力は0.1ないのでほとんど見えてません。

見えていてもエレクトーンを演奏する時は半眼状態のことが多いので、見える見えないはあまり関係ないようです。演奏してそう思いました。

さて、この曲はメロディラインのヴァイオリン音のアフタータッチのかけ方によって、雰囲気が大分変わって来ます。弾く人によって曲の印象は相当違って来ることでしょう。

力の入れ加減が非常に難しく、苦労しました。確か、アフタータッチは強弱が7段階に分かれていると思いましたが、このバイオリンの音は、急激に音が強くなって行く感じがします。

感情と操作がなかなか釣り合わないんです。練習が足りないと言えばそうなのですが。力の入れ加減に細心の注意をしないといけないので、大変です。

もう少し扱いやすく作って欲しかった。これは、編曲者の問題だろうか、それともエレクトーン自体の問題だろうか?よく分かりません。

また、滅多に使わないホリゾンタルタッチが出て来る曲です。EL-500にはない機能でした。だから、まだまだ苦手意識があります。ある程度の練習はしましたけどね。ギターやバイオリンのヴィヴラートのような効果を出せます。また、ギターのチョーキングのような効果も表現することができます。

これ、面白いですよ。鍵盤を叩くのではなく、左右に揺らす動きをするんです。こんな機能ができるなるなんて子供の頃は想像だにしませんでした。

これだからエレクトーンは面白い!エレクトーンは、進化をし続ける楽器なんです。

私が子供の頃とは、同じエレクトーンという名前を冠していても、もはや全くの別物です。エレクトーンはどんどん凄くなっています。

昔はセカンドエクスプレッションペダルなんかもなかったですしね。これはEl-500には付いてない機能ですが、扱いが相当難しいです。

ちょっと軽過ぎるんですよ。ちょっと力を入れるとすぐに大きく動いちゃう。バネの力をもう少し強くして欲しかったと思います。本当扱い辛いです。

まあ、文句を言っても仕方がないので、こちらが練習して使いこなせるようにするしかないんですけどね。

最新機種のステージアはどうなんでしょ。気になります。

話がエトピリカから外れちゃいました。エトピリカは、32分音符もくせものでこれがきちんと弾けるようになるまで結構大変でした。

それから、エトピリカはソロが楽しいですね。弾いてて最高に楽しいです。日常を完全に脱却できますよ。エレクトーンの世界に入り込むことができます。日常を離れることができなくなってしまった大人は、エレクトーンを買ってエトピリカを弾けるようにすると良いかもしれません。

ちなみに、曲の最後の方は、市販の楽譜通りには弾いてません。葉加瀬太郎のソロを耳コピして演奏してます。

エトピリカは、「エレクトーン ポピュラー・シリーズ グレード5級~3級 Vol.1 テレビ・テーマ・ミュージック」に収録されています。

※私が演奏しているものは、10年ほど前に購入したものばかりで、もう絶版になっているものも結構あります。

タグ

2010年12月17日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:J-POP

世にも奇妙な物語のエレクトーン演奏


【世にも奇妙な物語】から『メイン・タイトル(ガラモン・ソング)⇒猿の手様1⇒ストーリー・テラー⇒メイン・タイトル』をエレクトーンで演奏

演奏者:戸羽 俊夫(37歳)。
レベル:ヤマハエレクトーン演奏グレード6級。
使用エレクトーン:EL-900m。

演奏者の一言:奇妙な演出を自分なりに考えて、自分のスキルでやれる事をやってみました。

演奏も楽しいんですが、動画編集も負けず劣らず楽しいです。「作る」でも「造る」でもなく、「創る」。クリエイトですが、この作業はエネルギーに満ち溢れます。

基本的にルーティン作業はあまり好きではありません。

左手と右手、足の全てが曲のタイトル通り奇妙な動きをするので、覚えるのが大変でした。予想外の動きをするんですよ^^出来上がりつつある規則性をぶち壊して来るんです。

また、エレクトーンでこんなに右手、左手、足がバラバラに動く曲も珍しいです。老化防止にもよろしいかと思います。(左手、右手で別な動きをするのは老化防止や動体視力を鍛えるのにも良いらしい。)

世にも奇妙な物語、そう言えば、もうやってないですよね。いやあの番組は引き込まれました。面白かったです。

ところで、左手の薬指を手術してから、確かもう7年経過したのかな。まったく動かなくなり固まったままだった薬指が、大分自分の意思通りに動くようになって来ました。

しかし、まだ完全ではありません。医者はもう動かないかもみたいなことを言っていましたが、以前以上に動くようにしてみせます!

念いの力は物理的な力をも及ぼすと私は信じています。信じるという行為にも限りないレベルがあり、深まればもの凄い力を有します。

私は何度かそのことを痛感しています。相手が私に対して心底できないと信じて疑わなかった時には、私は普段あたりまえにできたことができませんでした。不思議でした。

「人は思った通りの人間になる」とはナポレオン・ヒルが言った言葉だったと思います。

良くも悪しくも人は思った通りの人間になるというのです。

ただ、私は思っただけでは達成度は低いと考えます。想う、更には念う。
この漢字の違いはパワーの違いです。

思う⇒想う⇒念う

秘めたエネルギーがより強烈になって行きます。
※注:念の力は悪用しないで、自分をそして社会をより良くして行く方向に使って下さい。

念うこと諦めていませんか?念った時がスタートです。遅いと念えば遅い。遅いと念わなければ遅くない。その人の念い方次第で、それまでの事実は事実ではなくなり、事実ではなかったものが事実となって来る。

私はそう認識しています。

この曲は、「エレクトーン ポピュラー・シリーズ グレード5級~3級 Vol.1 テレビ・テーマ・ミュージック」に収録されています。

タグ

2010年12月17日 | コメント/トラックバック(2)|

カテゴリー:J-POP

風林火山メドレー(メインテーマ~天下が動く!)のエレクトーン演奏


NHK大河ドラマ【風林火山】から『メインテーマ(オープニング)と天下が動く!のメドレー』をエレクトーンで演奏

演奏者:戸羽 俊夫(37歳)。
レベル:ヤマハエレクトーン演奏グレード6級。
使用エレクトーン:EL-900m。

演奏者の一言:いやー、この曲は5~3級の曲なのですが、非常に難しかったです。というより、実際、まだ一度も完璧には弾けてません。

一応、通して弾けるようにはなったのでアップします。完璧に演奏できるまで練習していたら多分いつ仕上がるか分からないので。

メインテーマ最初のゆったりした流れからスピードアップするところ、「タタタ、タタタ、タタ」のリズムを右手と合わせるとタタタタタタタタと単調になってしまいがちです。アクセントを入れるのが超難しいです。

また、主要メロディーの伴奏もこれまた非常に難しい。こちらの伴奏は、タタタタタタタタと単調に8分音符を刻めば良いのですが、右手と合わせると超難関です。

ただ私のレベルがそれまでよって事かもしれませんが。叩く練習を短期間にかなりの時間行ったので、爪にひびが入り、手首は痛くなってしまいました。

この曲は、先月くらい(2010年6月)からソフトバンクのCMに起用されています。犬のお父さんが選挙に打って出るCMですね。

とても良い曲だと思います。

この曲は、「エレクトーン ポピュラー・シリーズ グレード5級~3級 Vol.68 TV&CMセレクション2」に収録されています。

タグ

TDLエレクトリカルパレード・ドリームライツのエレクトーン演奏


「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ(Tokyo Disneyland Electrical Parade Dreamlights)」のエレクトー ン演奏

演奏者:戸羽 俊夫(37歳)。
レベル:ヤマハエレクトーン演奏グレード6級。
使用エレクトーン:EL-900m。

演奏者の一言:右手が動きまくるので大変でした。疲れている時は演奏できない曲です。演奏しても弾む感じが出せません。グレード5級の曲ですが、やはり5級と6級の差は非常に大きいかもしれませんね。

私がこの曲を初めて聴いたのは小学校高学年生だった頃だと思います。私が小学3年生の頃に東京ディズニーランドが誕生し、その数年後、家族でディズニーランドへ行ったのが最初です。

あとは、中学3年生の卒業旅行でも行ったかな。そんなにたくさんディズニーランドへ行ったことはありません。

ディズニーランドが嫌いだからという訳ではなく、一緒に行く相手がいなかった、ただそれだけに尽きます。

中学生の時、男友達に行こうと言ったら、「野郎同士で行ってもしょうがねえ」と言われたのを覚えています^^

初めてエレクトリカルパレードを見た時はとても感動しました。この時、「いつか、エレクトーンで演奏したい」という思いがふと浮かんだのを覚えていますが、実際に演奏するまでに25年以上も経過してしまいました。

まだまだ改善すべきところはたくさんありますが、一応形にはなったのでアップロードする事にします。

この曲は、「エレクトーン 5級セレクション Vol.3」に収録されています。

タグ

2010年12月17日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:ディズニー

天地人~オープニングテーマのエレクトーン演奏


「大河ドラマ【天地人】のオープニングテーマ」のエレクトー ン演奏

作曲:大島ミチル。
演奏者:戸羽 俊夫(37歳)。
レベル:ヤマハエレクトーン演奏グレード6級。
使用エレクトーン:EL-900m。

演奏者の一言:エレクトーン演奏の神的存在のmaruさんが演奏していたのを見て、
これはすばらしい曲だと思い、私も演奏する決意をしました。

勇ましさあり、安らぎあり、感動あり、哀愁ありの超大作です。
2分7秒からのメロディーには悲しくて最初泣せずにはいられませんでした。

いい曲ですが、とても難しい曲です。現在の私の演奏技術では、間違えずに全てを演奏し切る事はできません。

もっともっと練習してレベルを上げ、間違えずに演奏できるようになりたいと思います。

この曲は、「STAGEA・ELポピュラーシリーズ(グレード5~3級)Vol.36 NHK大河ドラマ」に収録されています。

タグ

このページの先頭へ

イメージ画像