広告

最新情報

2012年7月15日アニメ
ルパン三世 愛のテーマ のエレクトーン演奏
2012年7月11日ディズニー
Mickey Mouse March(Springtime Extended Version)のエレクトーン演奏
2012年6月20日フュージョン
CHASERのエレクトーン演奏
2012年6月20日J-POP
ソング・オブ・ライフのエレクトーン演奏
2012年4月30日ラテン
コパカバーナのエレクトーン演奏

このエントリーを含むはてなブックマーク

カノン(Canon)のエレクトーン(Electone)演奏


『カノン』(パッヘルベル作曲)のエレクトーン演奏

演奏者:戸羽 俊夫(36歳)。
レベル:ヤマハエレクトーン演奏グレード6級。
使用エレクトーン:EL-500。

演奏者の一言:グレード7級の曲です。クラシック音楽全般はあまり興味ありませんが、バロック音楽だけは大好きです。気高さやおごそかな雰囲気を持った美しさに心惹かれるのかもしれません。

という事でバロック音楽を演奏してみました。演奏した曲はカノン。有名な曲ですね。私の通っていた中学では早朝に流れていたと思います。とてもすがすがしい気分になります。

「カノン」は、『エレクトーン クラシック・シリーズ グレード7~6級 Vol.1』に収録されています。

※私が演奏しているものは、10年ほど前に購入したものばかりで、もう絶版になっているものも多いです。

広告

タグ

2010年12月15日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:クラシック

#1090 ~Thousand Dreams~(B’zの曲)のエレクトーン演奏


B’zの曲『#1090 ~Thousand Dreams~』のエレクトーン演奏

演奏者:戸羽 俊夫(36歳)。
レベル:ヤマハエレクトーン演奏グレード6級。
使用エレクトーン:EL-500。
出典:エレクトーン ポピュラーシリーズ グレード5~3級 VOL.1 テレビ・テーマ・ミュージック。

演奏者の一言:ミュージックステーションのオープニングテーマとして有名ですよね。グレード5~3級の曲ですが、やはり6級の曲とは難易度が全然違います。難しかったです。7級と6級の曲の間にも大きな差があったように感じますが、6級と5級以下の差は歴然です。

リズムが途中で発音しなくなりますが、リズムは動いているため、合わせるのに苦労しました。リズム感があまり良くないのを思い知らされてしまいました。リズム感も養う努力をしないと。

動画で自分の演奏を客観的に聴くようになってから、色々改善しなくてはならない所が見えて来ました。こだわり出すと切りがありません。何でもそうですが、エレクトーン演奏も奥が深いです。

ちなみに、エレクトーンの機種がEL-500のため、ホリゾンタルタッチ・ビブラートやセカンドエクスプレッションペダルによるピッチベンドは行っていません。行いたいところなので、行えないのが非常に残念です。

エレキギターのハンドビブラートやチョーキング効果が出せるので、演奏がもっと面白くなるんですよ。

広告

タグ

2010年12月15日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:ロック

ユーロビート・ディズニー版チム・チム・チェリーのエレクトーン演奏


『チム・チム・チェリー(ユーロビート・ディズニー版)』のエレクトーン演奏

演奏者:戸羽 俊夫(36歳)。
レベル:ヤマハエレクトーン演奏グレード6級。
使用エレクトーン:EL-500。

演奏者の一言:グレード6級の曲です。チム・チム・チェリーもユーロビートになるととてもかっこいいです。個人的にユーロビートは大好きです。

演奏は、フレーズの変わり目で少し走っちゃいました。次のフレーズに遅れないよう意識が先走ったためだと思います。ビデオに撮って客観的に見るまであまり気付きませんでした。

フレーズの変わり目をスムーズに移行できるよう、その部分を集中して練習しようと思います。鍵盤の位置を確認しないでも叩けるくらいにならないと難しいかもしれません。鍵盤の位置を体に覚え込ませる練習をしようと思います。

それから、いくつかの弾き間違えがあります。普段間違えないところなので、ビデオ撮影で緊張して鍵盤を叩き間違えてしまったのだと思います。

部屋には私しかいないのに、撮影となるとやはり緊張してしまいます。緊張して実力以上の力が出れば良いのですが、私の場合、緊張するとダメになっちゃいます。何とかしないと。

広告

タグ

ユーロビート・ディズニー版ミッキーマウス・マーチのエレクトーン演奏


『ミッキーマウス・マーチ(ユーロビート・ディズニー版)』のエレクトーン演奏

演奏者:戸羽 俊夫(36歳)。
レベル:ヤマハエレクトーン演奏グレード6級。
使用エレクトーン:EL-500。

演奏者の一言:グレード7級の曲なのでそんなに難しくないのですが(途中間違えましたが)、カッコイイ曲です。

EL-500の上位機種、EL-900で弾くともっと良い音で更にかっこいいんですよ。

ELシリーズのエレクトーンが1つ前の機種になってしまったため、新品であれば100万円以上するEL-900が中古で20万円程度で購入できるようになっています。購入しちゃおうかな。

EL-500は60万円台で購入したのですが、もう値段はほとんど付かないんだろうな(悲)

エレクトーンもどんどん進化していて、私が小学生の頃の物とは全く別物になっています。当時は、本物の楽器の音を人工的に作った音で、今のような本物の楽器の音は出なかったんですよ。

しばらくエレクトーンの世界から遠ざかっていたので、新しいエレクトーンを見た時の衝撃はもの凄いものがありました。これからもどんどん進化して行くんだろうなあ。

広告

タグ

2010年12月14日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:J-POP

安室奈美恵の曲、『TRY Me ~私を信じて~』のエレクトーン演奏

TRY Me ~私を信じて~』は、安室奈美恵の人気が絶頂だった頃の曲です。私はこの頃の安室奈美恵の曲が大好きです。この当時の安室奈美恵の曲はアップテンポで勢いのあるものばかりでした。

その当時の安室奈美恵は、音楽だけでなくファッションにおいても社会に多大な影響を与えていました。特に子ギャル(もう死語か?)から絶大なる支持を得ていて、まるで宗教の教祖か何かのような物凄いカリスマ的存在でした。

ルーズソックスを流行らせたのが安室奈美恵で、安室奈美恵のファッションを真似た子達はアムラーと呼ばれ騒がれたものです。

さて、今回演奏したのはグレード6級の曲です。エレクトーンの世界では、5級からプロの領域で、6級までは学習者の領域になっています。学習者レベルとしては最も難易度が高い曲という事になります。

ですから、それなりに難しいというレベルです。私は演奏グレード6級を取得していますので、自分にとっては丁度良い難しさという感じでした。

この曲を演奏していて難しく感じたのは、先ず出だしの左手の動きです。7級まではコードで押さえる事がほとんどで、動きはほとんどないのですが、6級になるとちょっと動いて来ます。

それから、歌に入る直前のフレーズの右手。ゆっくりならば難しくないのですが、アップテンポなため油断していると指の動きが間に合わなくなります。

そして、サビに入る直前、歌詞で言うと「新しい世界のドアを開く勇気」のフレーズの左手と足。左手はバラバラな動きでなくコード押さえで、足もあちこち動き回るという事はないのですが、普段あまり使わないリズムなので少し難しかったです。

普段、自分の演奏を客観的に聞く事などほとんどなかったのですが、今回、自分の演奏を聴いてみて感じたのはリズムに乗れてない時がよくある事。こんなに走ったり遅れたりしているとは思いませんでした。

また、譜面通りに演奏できてない場所もありました。単なるミスではなく、明らかに気付いていませんでした。サビの部分、歌詞で言うと「そうよ TRY ME あなたをつつむ」の「をつつむ」の部分なんですが、コード進行、Bm→Aに変わる時の左手が明らかに遅れているのです。

客観的に自分を見ることって大切だなあと痛感しました。

広告

タグ

2010年1月4日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:J-POP

このページの先頭へ

イメージ画像