最新情報
- 2012年7月15日アニメ
- ルパン三世 愛のテーマ のエレクトーン演奏
- 2012年7月11日ディズニー
- Mickey Mouse March(Springtime Extended Version)のエレクトーン演奏
- 2012年6月20日フュージョン
- CHASERのエレクトーン演奏
- 2012年6月20日J-POP
- ソング・オブ・ライフのエレクトーン演奏
- 2012年4月30日ラテン
- コパカバーナのエレクトーン演奏
TDLエレクトリカルパレード・ドリームライツのエレクトーン演奏
「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ(Tokyo Disneyland Electrical Parade Dreamlights)」のエレクトー ン演奏
演奏者:戸羽 俊夫(37歳)。
レベル:ヤマハエレクトーン演奏グレード6級。
使用エレクトーン:EL-900m。
演奏者の一言:右手が動きまくるので大変でした。疲れている時は演奏できない曲です。演奏しても弾む感じが出せません。グレード5級の曲ですが、やはり5級と6級の差は非常に大きいかもしれませんね。
私がこの曲を初めて聴いたのは小学校高学年生だった頃だと思います。私が小学3年生の頃に東京ディズニーランドが誕生し、その数年後、家族でディズニーランドへ行ったのが最初です。
あとは、中学3年生の卒業旅行でも行ったかな。そんなにたくさんディズニーランドへ行ったことはありません。
ディズニーランドが嫌いだからという訳ではなく、一緒に行く相手がいなかった、ただそれだけに尽きます。
中学生の時、男友達に行こうと言ったら、「野郎同士で行ってもしょうがねえ」と言われたのを覚えています^^
初めてエレクトリカルパレードを見た時はとても感動しました。この時、「いつか、エレクトーンで演奏したい」という思いがふと浮かんだのを覚えていますが、実際に演奏するまでに25年以上も経過してしまいました。
まだまだ改善すべきところはたくさんありますが、一応形にはなったのでアップロードする事にします。
この曲は、「エレクトーン 5級セレクション Vol.3」に収録されています。
タグ
2010年12月17日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ディズニー
天地人~オープニングテーマのエレクトーン演奏
「大河ドラマ【天地人】のオープニングテーマ」のエレクトー ン演奏
作曲:大島ミチル。
演奏者:戸羽 俊夫(37歳)。
レベル:ヤマハエレクトーン演奏グレード6級。
使用エレクトーン:EL-900m。
演奏者の一言:エレクトーン演奏の神的存在のmaruさんが演奏していたのを見て、
これはすばらしい曲だと思い、私も演奏する決意をしました。
勇ましさあり、安らぎあり、感動あり、哀愁ありの超大作です。
2分7秒からのメロディーには悲しくて最初泣せずにはいられませんでした。
いい曲ですが、とても難しい曲です。現在の私の演奏技術では、間違えずに全てを演奏し切る事はできません。
もっともっと練習してレベルを上げ、間違えずに演奏できるようになりたいと思います。
この曲は、「STAGEA・ELポピュラーシリーズ(グレード5~3級)Vol.36 NHK大河ドラマ」に収録されています。
タグ
2010年12月16日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:NHK大河ドラマ
聖者の行進(When the Saints Go Marching In)のエレクトーン演奏
「聖者の行進(聖者が町にやってくる、When the Saints Go Marching In)」のエレクトー ン演奏
作曲:不詳。
演奏者:戸羽 俊夫(37歳)。
レベル:ヤマハエレクトーン演奏グレード6級。
使用エレクトーン:EL-900m。
演奏者の一言:37歳になってから初の動画アップです。
この曲はエレクトーンを習った事がある人は一度は演奏したことがあるのではないでしょうか。
私もエレクトーンを習い始めた初期に演奏しました。とても懐かしいです。
この曲はアメリカの黒人霊歌だそうで、葬儀の帰りにブラスバンドがこの曲を演奏するのだそうです。
何で葬儀にこんな陽気な曲なんだ?と疑問に思いましたが、ニューオーリンズ周辺の黒人の伝統的な葬儀では、行きに静かな音楽、埋葬時に悲しい音楽、帰りに明るい軽快な音楽を演奏しながら街を行進するのだそうです。
魂が苦しい現実から解放され天国へ行くことを祝う意味があるのだとか。
聖者というのはここでは死者を意味し、その聖者の行進とは、死者が天国へと召されて行く様を表すそうです。
この曲の学習ポイントは、オルタネイティングベースですね。この曲ではドソドソレソレソと足鍵盤を動かしながら踏んで行きます。オルタネイティングベースは行って良いところといけないところがあり、その理論も確かこの曲のレッスン時に先生に習いました。
Ⅰ度⇔Ⅴ7度はオルタネイティングベースOK、Ⅰ度⇔Ⅳ度はNGですね。
足を見ないでも弾けるようになるまで、つまり体が足鍵盤の位置を覚えるまで一生懸命に練習したと思います。
オルタネイティングベースを練習している人は、最初はメロディーなしで練習すると良いでしょう。私もそうした覚えがあります。
タグ
2010年12月16日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:マーチ
I BELIEVE(小室哲哉と華原朋美の曲)のエレクトーン演奏
作曲:小室哲哉、歌:華原朋美。
演奏者:戸羽 俊夫(36歳)。
レベル:ヤマハエレクトーン演奏グレード6級。
使用エレクトーン:EL-900m。
演奏者の一言:「エレクトーン・メロディー・パレット・スペシャル 27 小室哲哉 作品集」に収録されています。
良い音で録音したいということで、ライン録音に挑戦しました。
方法はいくつかありましたが、私はステレオ録音にこだわりたかったので、
少し面倒なやり方を選択することになりました。
手持ちのビデオカメラに音声の外部入力端子があればエレクトーンと繋ぐだけ
なので簡単だったのですが、あいにく私のビデオカメラには音声の外部入力端子
が付いていませんでした。
私の調べた限りでは最近の小型ビデオカメラには全部付いてないようです。
マイク端子の付いているものはありましたが、ステレオ録音はできないので
選択外でした。
私の採った方法は、パソコンとエレクトーンをオーディオインターフェイスで繋いで
音は音だけでパソコンに録音、映像はビデオカメラで撮り、後で動画編集ソフト
を使ってひとつの動画にまとめ上げるというものでした。
録音と録画は同時進行で行いましたので、動画の演奏は吹き替えではありません。
当初、私のやりたかった事は、ステレオのライン録音だけだったのですが、
動画編集ソフトに面白い機能がたくさん付いていたので、動画編集にも
エネルギーを注ぎ込んでみました。
作業はとても面白く、できあがりまでかなり楽しませてもらいました。
出来上がった作品もほぼ自分のイメージ通りのものができたので
とても満足しています。
創造作業って楽しいですね。久々に大きな幸福感を味わいました。
いつか、作曲も自分で行い、全てを自分の手で創り上げたいと思っています。
タグ
2010年12月16日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:J-POP
GO!GO!~夢の速さで~(安室奈美恵の曲)のエレクトーン演奏
安室奈美恵の曲「GO!GO!~夢の速さで~」のエレクトー ン演奏
演奏者:戸羽 俊夫(36歳)。
レベル:ヤマハエレクトーン演奏グレード6級。
使用エレクトーン:EL-900m。
演奏者の一言:「エレ クトーン・メロディー・パレット・スペシャル 25 安室奈美恵」
に収録されています。
グレード6級の曲です。「夢の速さで」、と曲名にあるようにスピーディな曲なので
指の動きが結構大変です。
自分では弾けてると思っていたのに、動画に撮って見てみたらちっとも弾けてない
ので唖然としました。客観的に見ることの重要性を痛感しました。
動画を見て修正すべきところを練習し直して撮りなおしました。撮り直し自体は
今回に限ったことではなく、いつも演奏途中に大きなミスをするので、何十回も
撮影し直しています。
一発でバシっと決めれるテクニックは私にはないようです。あるいは、心理的な
面が安定していないのが原因かもしれません。
何回も取り直して演奏している内に感情が安定し、乗って来て、OKが出せる
質になるというのが私のパターンです。
演奏はそうやって良くなって行くのですが、逆にしゃべりはしゃべるほどストレス
が溜まって悪くなって行きます。しゃべりは動画編集で演奏と分けるかなあ。
タグ
2010年12月16日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:J-POP