Wait & See~リスク~のエレクトーン演奏
演奏者:戸羽 俊夫(38歳)。
レベル:ヤマハエレクトーン演奏グレード6級。
使用エレクトーン:EL-900m。
演奏者の一言:今回は宇多田ヒカルの曲を弾いてみました。グレード5~3級の曲です。
楽譜を見て簡単そうだったので、すぐに演奏できるだろうと思ったのですが、やはり5~3級の曲。そんなに簡単ではありませんでした。
何がこの曲を難しくしているかと言いますと、ピッチベンドですね。ピッチベンドとは、音高(ピッチ)を連続的に(滑らかに)変化させることです。私は、ずっと、ピッチベンド機能の付いてないEL-500で練習して来たので、このピッチベンドには全く馴染みがなく、音を思ったように操るのが大変でした。
多分、馴染んでも、ピッチベンドは非常に気を使うテクニックになると思います。理由は、ピッチベンドをかけるセカンドエクスプレッションペダルが非常に軽く、すぐにクネクネ動くからです。初めて踏んだ時は軽過ぎると思ったくらいです。すぐに動いちゃうので力加減が難しく、音程を操るのに細心の注意が必要です。
個人的には、もう少しバネの力を強くして欲しかったと思います。
それから、シンコペーションに相当悩まされました。シンコペーションとは、リズムの裏拍にアクセントを置く奏法の事です。普通は表拍にアクセントを置くんですね。タン、タン、タン、タンとリズムがあったら、タの部分にアクセントを置くのが普通なんですが、シンコペーションはンの部分にアクセントを置くんですね。
ヒップホップ、R&B、ファンクなど黒人のダンスのイメージが強い曲には多様されているものです。宇多田ヒカルが出て来た時も、やはりダンスと歌がセットになってる感じでしたよね。徐々に日本のJポップ的な感じにシフトして行ったような気がしますが。
という訳で、宇多田ヒカルの曲の根底にはダンスの精神が流れている訳ですね。ですから、私も演奏しながら踊りたくて仕方なくて最後の方でちょっと踊ってます。
見た目の楽譜が簡単そうでも実際は難しい場合、このように変則的なリズムが原因だったりします。私は、ヘビメタの世界にどっぷり浸かっていましたので、とんでもない変則リズムに遭遇する事も多々あり、まあ、何とかなりました。
最近、他の人の動画をたくさん見るのですが、年齢を重ねて来たからなのか、目が肥えて来たからなのか、評価の基準が変わって来ました。昔は、間違えずに演奏されていれば上手いと感じていたのですが、最近は、それだけでは上手いと感じなくなって来たのです。
いや、上手いとは感じてるかもしれませんが、美味いとは感じないのです。
その人から出てる見えないエネルギー、別の言葉で言えば雰囲気を味わう事に重きを置くようになって来ているようです。昔、筋肉マンで「言葉の意味はよく分からんが、とにかく凄い自信だ!」という有名なセリフがありました。言葉の意味は何だかよく分からなくても、凄い自信にはそれだけで人を引き付ける力が宿っているという事でしょう。まさにこの筋肉マンにおける名言が私の脳裏をよぎります。
テクニックは何だかなーって感じでも、凄い自信にはテクニック以上に人を引き付ける魔力が宿っていると感じちゃう訳です。もちろん、だからと言って下手くそで良いと言っている訳ではありません。一定の水準に達していれば、後はその人の自信やその人が醸し出す独特の雰囲気、味といったモノの方が重要な役割を果たしているのではないかと言っているのです。
まあ、見る側の置かれている立場、環境、経験、その他の様々な条件によって捉え方は違って来るかもしれませんけどね。
「Wait & See~リスク~」は、『エレクトーン アーチスト・シリーズ グレード5~3級 宇多田ヒカル「Distance」』に収録されています。
※私が演奏しているものは、10年ほど前に購入したものばかりで、もう絶版になっているものも多いです。
タグ
2011年8月30日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:J-POP